京へ
君は今、宮崎にいる。
自宅にいるときは、君は私と一緒のベットに寝ているけど、いつも寝る前に
君は、私に聞いてくる
誰の夢みる?
私は答える
京の夢をみようかな。
君は、喜んでくれて、こう返事をする
京も、パパの夢をみる!
嬉しいことだ。
でも、君は、夜中
やだーっ!
もう!
・・・
うなされていることが多い
私は複雑な気持ちだ。。。。
父1964年7月生れ 長男 京2007年10月生れ 次男2010年12月(予定) 父が君たちへ手紙を書き続けます。私はおやじがどういう想いで私を育ててくれたのか、日々どのように暮したのか?そしてその時代がどんな時代だったのか、特の幼少のころはどんな生活だったのか?そして、おやじの仕事はどんな仕事だったのか?記憶にありません。私は子どもたちの記録を残し、子どもたちへの想いを残し、将来社会人なる息子たちへアドバイスを残し将来は本にしようと思います。
ごあいさつ
お越しいただきありがとうございます。Daddy と申します。
息子たちへの日々の生活記録、父からのアドバイスを私が元気なうちにどんどん書き出し、手紙として残しておきたく思いこのブログを続けていきます。もし、やめたらそれは、息子たちへの愛情が途切れたときでしょう~、ということは、決してこのブログが消滅することはないです(笑)。
子育て関係の皆さまとの相互リンク、読者登録はいつでも受け付けておりますのでよろしくお願い致します。
お時間あったら、目を通してください
↓ ↓ ↓ ↓
■通わせたい中高一貫教育!海陽学園
■超英才教育(ZERO TO THREE)
■ 遺伝子検査で子どもの将来占ってみましょうか
■全米高校国連模擬大会に参加させましょうか
息子たちへの日々の生活記録、父からのアドバイスを私が元気なうちにどんどん書き出し、手紙として残しておきたく思いこのブログを続けていきます。もし、やめたらそれは、息子たちへの愛情が途切れたときでしょう~、ということは、決してこのブログが消滅することはないです(笑)。
子育て関係の皆さまとの相互リンク、読者登録はいつでも受け付けておりますのでよろしくお願い致します。
お時間あったら、目を通してください
↓ ↓ ↓ ↓
■通わせたい中高一貫教育!海陽学園
■超英才教育(ZERO TO THREE)
■ 遺伝子検査で子どもの将来占ってみましょうか
■全米高校国連模擬大会に参加させましょうか
2011年3月28日月曜日
2011年3月8日火曜日
3歳3カ月 キョウの記録
キョウへ
幼稚園も冬休みに入って私は、君と充実した時間を過ごせてた。君と階段トレーニング、英語の学習、ドリル・・・計画を作って君とのコミュニケーションを大事にしてきた。その成果もあって、君はだいぶん、パパっこにもなってくれている。二人で、仲いいよねぇ~なんていいながら、恋人通しのようだ。 敵は、おかあさんを怪獣にみたてて、君はお父さんとチームを組みよく戦ったよ。ばぁばも敵だったなぁ。戦うとき、“ママをやっつけてくるんだ!”“次はパパだっ!”なんていう指示が君から私に飛んでくるのが面白い。
私は、1月10日~15日まで、タイまで海外出張に出かけてた。その間、君と会えないのが本当に寂しかった。フライトの日、君が起きたらもう私は空港に向かっていた。君は泣いてくれたらしい。君には一度だけだけどタイから電話をすることができたよ。元気なようすだったけど、“パパ、早く帰ってきてねぇ~”なんて言われると飛んで帰ってきたい気持ちになった。 15日、午前7時まえについた私は、すぐモノレールに乗り込んで電車を乗りついで君のところに向かった。君に会えたのは8時20分ころ。廊下まで走って迎えに来てくれた君を、おもいっきり、抱きしめた。ほっとした瞬間だったよ。でも、君は風邪をひいて、熱を出していた。幼稚園から悪いウィルスをもらってきたようだ。元気な時もあれば、少しぐったりする様子もみせていた。
この風邪がまもなく残りの家族全員に感染する。特に、ひどかったのがカイだ。生後2カ月になるかならないかで、すごい咳を連発し、苦しくて泣いてしまう。今は1月25日早朝、仕事に出かける前に書いているけど、なぜか、君のおかあさん、カイそして君はリビング(私の後ろ)で寝ているよ。カイが咳がコンコン、息がゼイゼイして少し深刻、君と私が寝室で静かに寝れないから、カイと君たちのおかあさんはリビングで寝ているというわけだ。
カイの介抱をしているおかあさん、おとうさんに君は、やきもちを焼くのだろう、「だっこして~」ってやってくる。 君もつらいところだなぁ。 兄貴ならだれでも、経験することだ。でも、専ら、お父さんは君の世話役をしているよ。
幼稚園生活では、君は数日、幼稚園を風邪で休んだ。幼稚園では、インフルエンザで学級閉鎖もしているようだ。気をつけてもらいたい。君は、手洗い独りでできるようになったものの、まだ、まだ、石鹸でごしごし時間をかけて洗わなければだめだ。君の手洗い、水を出してとめるまで、10秒ないぞ。これでは、風邪予防の手洗いをしているとは思えんな。うがいはしっかりやっている。これはエライ。
今月、君は大根掘りで、でっかい大根をもって帰ってきたよ。君はこれをみて、絵本「大きなかぶ」みたいだねぇ~と言っていた。う~ん、知的な発言だ(笑)。
そして、今月、私たち両親を喜ばしてくれたのは、保育参観だった。約60分間の保育参観、ミュージックステップ、工作、音楽等を見せてくれた。先生がみんなに質問を出した時に、君が一番に声をだして答えたシーンがあった。これには、感動した。君のおかあさんも私もそのシーンはしっかり映像を残しておいた。私は、もう30回以上繰り返しみているかな。笑えるんだよ、君が答えたあとの、先生のレスポンスが・・・。
このころの君の成長ぶりはというと・・・
■お留守番をしたよ
■DSでお遊び学習
■カイにやきもち
■会社に持っていってね、お土産だよ
さて、君の学習状況を最後に残しておこう
■英語
1月からは、単語だけではなくフレーズやセンテンスを教え始めたよ。私の自己流だ。今年の小学生5年生、6年生から週に1度英語の勉強をスタートするらしい。まあ、やつらに負けないようにしておこうな。
■音楽
ヤマハ音楽教室
おんがくなかよしコースに通っているけど、やめることにした。今ひとつ、ここの教室の方針が気にいらない。君には何か音楽には接してほしいと思うものの何をさせたらいいものか・・・。
■運動
真冬で、君が寒さに弱いこともあり、この月はそんなに運動なるものをしていない。ただ、階段昇りは何度か行い、その中で自己記録を更新した。
2011年1月9日記録測定
1階→8階 2分01秒 1階→15階 4分09秒 ってことで 3カ月ぶりの自己新記録 !
■ひらがな
ひらがな 50音はもう文句なしだ。2月から、カタカナの学習に入るぞ。
■読み聞かせ
君は、以前ほど、読み聞かせに対して、熱心でなくなっているようだ。ウルトラマンフィギアで遊ぶほうが楽しいからな。最近は、強いられて読み聞かせをしているような時もある。あまり、強制はしてはいないけど、君ももう少し読み聞かせに前向きになってくれればいいのだけど。
1月は、 16 冊で 75回の読み聞かせ
読み聞かせを開始してから、いままでの累計回数は、2225回■ドリル
冬休みは毎日、冬休みが終わると、週末だけドリルは取り組んでいる。君の苦手系分野は、算数系だなぁ。小さい時の私といった。今のうちに理系人間の脳を作り上げなければ。。。知恵的なところをもう少し取り組むようにしていきたい。
幼稚園も冬休みに入って私は、君と充実した時間を過ごせてた。君と階段トレーニング、英語の学習、ドリル・・・計画を作って君とのコミュニケーションを大事にしてきた。その成果もあって、君はだいぶん、パパっこにもなってくれている。二人で、仲いいよねぇ~なんていいながら、恋人通しのようだ。 敵は、おかあさんを怪獣にみたてて、君はお父さんとチームを組みよく戦ったよ。ばぁばも敵だったなぁ。戦うとき、“ママをやっつけてくるんだ!”“次はパパだっ!”なんていう指示が君から私に飛んでくるのが面白い。
私は、1月10日~15日まで、タイまで海外出張に出かけてた。その間、君と会えないのが本当に寂しかった。フライトの日、君が起きたらもう私は空港に向かっていた。君は泣いてくれたらしい。君には一度だけだけどタイから電話をすることができたよ。元気なようすだったけど、“パパ、早く帰ってきてねぇ~”なんて言われると飛んで帰ってきたい気持ちになった。 15日、午前7時まえについた私は、すぐモノレールに乗り込んで電車を乗りついで君のところに向かった。君に会えたのは8時20分ころ。廊下まで走って迎えに来てくれた君を、おもいっきり、抱きしめた。ほっとした瞬間だったよ。でも、君は風邪をひいて、熱を出していた。幼稚園から悪いウィルスをもらってきたようだ。元気な時もあれば、少しぐったりする様子もみせていた。
この風邪がまもなく残りの家族全員に感染する。特に、ひどかったのがカイだ。生後2カ月になるかならないかで、すごい咳を連発し、苦しくて泣いてしまう。今は1月25日早朝、仕事に出かける前に書いているけど、なぜか、君のおかあさん、カイそして君はリビング(私の後ろ)で寝ているよ。カイが咳がコンコン、息がゼイゼイして少し深刻、君と私が寝室で静かに寝れないから、カイと君たちのおかあさんはリビングで寝ているというわけだ。
カイの介抱をしているおかあさん、おとうさんに君は、やきもちを焼くのだろう、「だっこして~」ってやってくる。 君もつらいところだなぁ。 兄貴ならだれでも、経験することだ。でも、専ら、お父さんは君の世話役をしているよ。
幼稚園生活では、君は数日、幼稚園を風邪で休んだ。幼稚園では、インフルエンザで学級閉鎖もしているようだ。気をつけてもらいたい。君は、手洗い独りでできるようになったものの、まだ、まだ、石鹸でごしごし時間をかけて洗わなければだめだ。君の手洗い、水を出してとめるまで、10秒ないぞ。これでは、風邪予防の手洗いをしているとは思えんな。うがいはしっかりやっている。これはエライ。
今月、君は大根掘りで、でっかい大根をもって帰ってきたよ。君はこれをみて、絵本「大きなかぶ」みたいだねぇ~と言っていた。う~ん、知的な発言だ(笑)。
そして、今月、私たち両親を喜ばしてくれたのは、保育参観だった。約60分間の保育参観、ミュージックステップ、工作、音楽等を見せてくれた。先生がみんなに質問を出した時に、君が一番に声をだして答えたシーンがあった。これには、感動した。君のおかあさんも私もそのシーンはしっかり映像を残しておいた。私は、もう30回以上繰り返しみているかな。笑えるんだよ、君が答えたあとの、先生のレスポンスが・・・。
このころの君の成長ぶりはというと・・・
■お留守番をしたよ
■DSでお遊び学習
■カイにやきもち
■会社に持っていってね、お土産だよ
さて、君の学習状況を最後に残しておこう
■英語
1月からは、単語だけではなくフレーズやセンテンスを教え始めたよ。私の自己流だ。今年の小学生5年生、6年生から週に1度英語の勉強をスタートするらしい。まあ、やつらに負けないようにしておこうな。
■音楽
ヤマハ音楽教室
おんがくなかよしコースに通っているけど、やめることにした。今ひとつ、ここの教室の方針が気にいらない。君には何か音楽には接してほしいと思うものの何をさせたらいいものか・・・。
■運動
真冬で、君が寒さに弱いこともあり、この月はそんなに運動なるものをしていない。ただ、階段昇りは何度か行い、その中で自己記録を更新した。
2011年1月9日記録測定
1階→8階 2分01秒 1階→15階 4分09秒 ってことで 3カ月ぶりの自己新記録 !
■ひらがな
ひらがな 50音はもう文句なしだ。2月から、カタカナの学習に入るぞ。
■読み聞かせ
君は、以前ほど、読み聞かせに対して、熱心でなくなっているようだ。ウルトラマンフィギアで遊ぶほうが楽しいからな。最近は、強いられて読み聞かせをしているような時もある。あまり、強制はしてはいないけど、君ももう少し読み聞かせに前向きになってくれればいいのだけど。
1月は、 16 冊で 75回の読み聞かせ
読み聞かせを開始してから、いままでの累計回数は、2225回■ドリル
冬休みは毎日、冬休みが終わると、週末だけドリルは取り組んでいる。君の苦手系分野は、算数系だなぁ。小さい時の私といった。今のうちに理系人間の脳を作り上げなければ。。。知恵的なところをもう少し取り組むようにしていきたい。
3歳4カ月の成長を終えた君へ(2011年2月)
君のモチベーションアップを図るために、この2月から、がんばってできたら、カレンダーに自分でシールを貼るとうことを行ってみた。30個シールがたまれば、ウルトラマン戦士のフィギア購入の約束だったけど、それは叶わなかったようだ。獲得シールは、20個! 来月がんばろうと言いたいところだが、君はそれ以前に、この私のルールをわかってくれていないようだった。何も残念がることなく、ウルトラマンフィギアで遊んでいる君をみて、私は君への説明不足を痛感した。
何ができたらシールを貼ったかというと
○ドリルをやった時
○階段昇りをした時
○英語を学習した時
○幼稚園でお昼の給食を残さず全部食べた時
○ことわざを学習した時
が今月の対象だった。
2月21日 ウルトラマンCLUB 川崎
この日は、朝から君は興奮気味だった。君と私で川崎にあるウルトラマンCLUBまで出かけたからな。君は、電車の中でもきちんと音なく座ってくれるほうだと思う。移動しやすいねぇ。4外では歩くという約束を君は守ってくれた。 ウルトラマンタロウとウルトラマンマックスと握手できて、砲撃ゲームや滑り台、ジャングルジム等であそんでいる君をみているとすくすく成長してくれていると実感する。ウルトラマンショップでは、数えきれないほどざっくざっくにあるウルトラマン指人形の前で、君は30分以上、指人形を両手に持ちながら遊んでた、そしてウルトラマンゼロと怪獣ベリアルのしゃべる人形の前では、ランチを挟んで合計60分はその2体をもって遊んでいたよ。私は、君の後ろで立っているだけという、苦痛の時間だった。君の楽しそうな遊び方がその苦痛に耐えさせてくれたんだろう。 そして、君がこの日買ってもらった品は、ウルトラマンゼロアイ と ウルトラマンバスローブ。大事に使ってくれ。
2月26日 今までの車にありがとう、あたしい車よ、よろしくな!
君と海は、鼻水で病院にいって薬をもらってきたよ。その前に、君は最後に君が産まれてからずぅーと乗っていた車と最後の記念撮影だ。この日、新しい車が来ていままで世話になった車は、引き取られる。君の表情に、まったく、悲しさを感じるとるものはなにもなかったけどな。私としては、12年8カ月世話になった車だ。やっぱり、もう少しこの車でよかったなぁ~という気持ちもある。だって、41,490kmしか乗っていないんだからな。
2月27日 じぃじのお墓参り
久しぶりじぃじのお墓参りへ出かけた。今年初めて。そして、海は、初めてじぃじのお墓へいった。君としては、お手伝いしてくれているのだろう、チョロチョロしながらお水を掛けたりしてくれる。雑草とばぁばの靴にお水をかけているようにしか私には見えなかったけど・・・。
、
このころの君の成長ぶりはというと・・・
■英語
フレーズを教えてるようになって、どこまで力がついたとはなかなか言えないけど、英語は嫌がらず、学んでくれているほうだと思う。私も教え甲斐があるよ。これからもがんばって続けよう。
■音楽
ヤマハ音楽教室は、今月で終了だ。ヤマハの方針に私が苛立ち止めさせたみたいなものだ。君のお友達の女の子は、“つまならない”という理由で一緒にやめたようだ。さて、君の音楽センスをどう補強していくべきか、音楽音痴の私としては、悩むところだ。大人になって特に男がピアノが弾けることは、カッコいい!と私は思っているが、ピアノを習わすのか?
■運動
君は寒がりだなぁ。この位の年齢の子どもは、寒さも感じず、外で元気よく遊ぶものだと思っていたけけど。まあ、風邪をひいて、鼻水タラタラの時期も多かったかた仕方ないかもしれないが、運動というものをほとんどできていない。自宅内で、気まぐれに縄跳びの練習をしてみたり、キャッチボールをしてみたり、バットを振り回してみたり、そんな程度だ。運動は、やっぱり、外で元気よく動きまわらなきゃいかん。
■ひらがな/カタカナ
川崎まで連れて行く電車の中で、ひらがなが読めるようになった君は、ひらがなに関心をもって読むようになった。2月からは、カタカナとウルトラマンの本をミックスさせて楽しくゆっくり学んでいるところだ。この夏にはカタカナ全部読めるようになりたいものだな。
■読み聞かせ
今月は、15冊を借りて69回の読み聞かせで終わった。少ないな~。これでは、国語力がついてくれないぞ~。今までで累計2344回の読み聞かせである。
■ドリル
苦手な分野の同じ問題を何度も取り組ませた月だった。同じ問題を繰り返しているから、本当に君が理解しているのか、答えを覚えているのか、私もところどころよくわからなくなってしまったところがあるので、3月は似たような新しい問題も含めてやってみよう。
■カレンダー
できる限り、毎日、カレンダーで、今日は、何日だ?とか、昨日は何日だっけ?とかいう質問を投げかけているいる。まだ、よーくわかっているな というレベルには到達してない。幼稚園で、毎日、“今日は○月○日○曜日です!お天気は、晴れです!”と、始まりの時間に、皆で声出しをしていることを、以前の保育参観で知った。君はできているのかなぁ~?
何ができたらシールを貼ったかというと
○ドリルをやった時
○階段昇りをした時
○英語を学習した時
○幼稚園でお昼の給食を残さず全部食べた時
○ことわざを学習した時
が今月の対象だった。
2月21日 ウルトラマンCLUB 川崎
この日は、朝から君は興奮気味だった。君と私で川崎にあるウルトラマンCLUBまで出かけたからな。君は、電車の中でもきちんと音なく座ってくれるほうだと思う。移動しやすいねぇ。4外では歩くという約束を君は守ってくれた。 ウルトラマンタロウとウルトラマンマックスと握手できて、砲撃ゲームや滑り台、ジャングルジム等であそんでいる君をみているとすくすく成長してくれていると実感する。ウルトラマンショップでは、数えきれないほどざっくざっくにあるウルトラマン指人形の前で、君は30分以上、指人形を両手に持ちながら遊んでた、そしてウルトラマンゼロと怪獣ベリアルのしゃべる人形の前では、ランチを挟んで合計60分はその2体をもって遊んでいたよ。私は、君の後ろで立っているだけという、苦痛の時間だった。君の楽しそうな遊び方がその苦痛に耐えさせてくれたんだろう。 そして、君がこの日買ってもらった品は、ウルトラマンゼロアイ と ウルトラマンバスローブ。大事に使ってくれ。
2月26日 今までの車にありがとう、あたしい車よ、よろしくな!
君と海は、鼻水で病院にいって薬をもらってきたよ。その前に、君は最後に君が産まれてからずぅーと乗っていた車と最後の記念撮影だ。この日、新しい車が来ていままで世話になった車は、引き取られる。君の表情に、まったく、悲しさを感じるとるものはなにもなかったけどな。私としては、12年8カ月世話になった車だ。やっぱり、もう少しこの車でよかったなぁ~という気持ちもある。だって、41,490kmしか乗っていないんだからな。
2月27日 じぃじのお墓参り
久しぶりじぃじのお墓参りへ出かけた。今年初めて。そして、海は、初めてじぃじのお墓へいった。君としては、お手伝いしてくれているのだろう、チョロチョロしながらお水を掛けたりしてくれる。雑草とばぁばの靴にお水をかけているようにしか私には見えなかったけど・・・。
、
このころの君の成長ぶりはというと・・・
■英語
フレーズを教えてるようになって、どこまで力がついたとはなかなか言えないけど、英語は嫌がらず、学んでくれているほうだと思う。私も教え甲斐があるよ。これからもがんばって続けよう。
■音楽
ヤマハ音楽教室は、今月で終了だ。ヤマハの方針に私が苛立ち止めさせたみたいなものだ。君のお友達の女の子は、“つまならない”という理由で一緒にやめたようだ。さて、君の音楽センスをどう補強していくべきか、音楽音痴の私としては、悩むところだ。大人になって特に男がピアノが弾けることは、カッコいい!と私は思っているが、ピアノを習わすのか?
■運動
君は寒がりだなぁ。この位の年齢の子どもは、寒さも感じず、外で元気よく遊ぶものだと思っていたけけど。まあ、風邪をひいて、鼻水タラタラの時期も多かったかた仕方ないかもしれないが、運動というものをほとんどできていない。自宅内で、気まぐれに縄跳びの練習をしてみたり、キャッチボールをしてみたり、バットを振り回してみたり、そんな程度だ。運動は、やっぱり、外で元気よく動きまわらなきゃいかん。
■ひらがな/カタカナ
川崎まで連れて行く電車の中で、ひらがなが読めるようになった君は、ひらがなに関心をもって読むようになった。2月からは、カタカナとウルトラマンの本をミックスさせて楽しくゆっくり学んでいるところだ。この夏にはカタカナ全部読めるようになりたいものだな。
■読み聞かせ
今月は、15冊を借りて69回の読み聞かせで終わった。少ないな~。これでは、国語力がついてくれないぞ~。今までで累計2344回の読み聞かせである。
■ドリル
苦手な分野の同じ問題を何度も取り組ませた月だった。同じ問題を繰り返しているから、本当に君が理解しているのか、答えを覚えているのか、私もところどころよくわからなくなってしまったところがあるので、3月は似たような新しい問題も含めてやってみよう。
■カレンダー
できる限り、毎日、カレンダーで、今日は、何日だ?とか、昨日は何日だっけ?とかいう質問を投げかけているいる。まだ、よーくわかっているな というレベルには到達してない。幼稚園で、毎日、“今日は○月○日○曜日です!お天気は、晴れです!”と、始まりの時間に、皆で声出しをしていることを、以前の保育参観で知った。君はできているのかなぁ~?
登録:
投稿 (Atom)